syouinsakamoto’s diary

世の中に対して自分が感じた事、変だと思った事をメモ程度に書いていきます。

自分のビジョンの深堀り

自分は何のためにドローンの仕事をしているのか。

 

最近ずっと自分に問いていた。

 

このブログでも扱った。

その度に自分の中で答えを出そうともがいていたが、しっくりくる答えが自分の中で出せずにいた。

 

何のために頑張っているのか、何のためにドローンの仕事をしているのか

 

最近コーチングを受けたのだが、そこで上記の問いのしっくりする答えが生まれた。

 

コーチングでは、上記の問いを深めるのではなく、そもそもビジョンが抽象的すぎるからビジョンと今が繋がっていないという指摘を受けて、ビジョンを具体的にするセッションを行った。

 

そもそも自分のビジョンとは?

 

自分のビジョンは子供達が安全安心を感じれる、生きてて楽しいと思える、愛の暖かさを感じれる居場所を作ること。

自分は教育の現場に入ること(学校の先生になるようなこと)に興味はあまりなく、上記の環境を作り出すことにコミットしたい。

 

これが自分のビジョン、たしかにめちゃくちゃ抽象的すぎる。。。

 

上記だと抽象的すぎるので、もっと具体的に考えてみた。

 

その場所はどこにあって、子供たちはどれくらいいて、先生はどれくらいいて、どんな授業を受けていて、全国にどれくらいあってなど。

 

それを考えた結果が下記。

 

教育のビジョン(65歳2058年12月31日)

学び方が自由(自分で決めれる)

スケジュールも自分で決める

先生はコーチング(10〜20人に対して1人)

学年はごちゃ混ぜになっている

小学校

公立の学校にもスケールしてる

好きを極める時間

(やってみたいことをやってみる)

長野にある。自然がたくさんある

八ヶ岳

県に3個ずつ(141校)

14100人(60分の1)

こどもたちが自分たちで教え合ってる

社会人の人と会う時間がたくさんある

(自分の興味がある分野について)

親御さんも学ぶ機会がある

先生たちが人生を楽しく過ごしてる

→先生たちもコーチングを受けている

→給料は月50万

→有給マックス 1ヶ月取れる

分かち合いで決める

自分が源で生きている人が卒業生

※自分で決めた人生を生きている

先生の数は4230人先生

年収7億円

 

 

まだまだ具体的にしなければいけないところは多いけども、ざっくり自分のビジョンのイメージは上記の様な形。

 

そして、それを実現している自分はどんな「在り方」でどんな「学び」をしてきて、どんな「ルーティン」をしてるのかも考えてみた。(達成した後の自分)

 

『在り方』

こどもと仲良い

リーダーシップがある

パワーがある

遊び心がある

🌟周りから信頼される

→約束を守る

→🌟自分の感情をコントロールする

→自分が相手を信頼する

→自分○相手○

自分を信頼してる

素直

話を聞いてくれる

信念が強い

愛に溢れている

人から応援される

→プレゼン力がある

→おバカさん

→その人自身にワクワクする

→面白さ(人・企画)

コミットメントが強い

冒険もする

正直

楽しさ

強いパートナシップが複数ある(投資家・役所)

ビジネススキル

経営力がある

マネジメント力がある

起業スキルを持っている

後回しにしない

『学び』

苦労してる

起業の経験がある

事業拡大(社員20〜30人)

ワクワクの優先度を高くする方法を学ぶ

→心理学

夢の叶え方(自己啓発

経営学

財務について

🌟マネジメント

→本『アマゾンで本購入する』

 アクト『マネジメントセミナー』来年10月

コーチン

リーダーシップ

プレゼン力

教育(日本の教育について)(フリースクール

海外の教育について

フィンランド、オランダ)

こどもたちについて

脳科学について

マーケティング

教育の歴史

お金について

幸せについて

コミュニケーションスキル

未来予測について

『ルーティン』

朝4時半起き

夜9時に寝る

ランニング(15分)

朝から緊急×重要○の仕事から片付けていく

勉強の時間(1時間)

動画と本

タスク管理

寝る3時間前には風呂に入る

筋トレ

食事は栄養あるもの

(自分で育てた野菜)

1日1食

遊ぶ(1時間)

瞑想(30分)

🌟デイリー&コンプリ

→ノートに上げる

→デイリー朝9時

→コンプリ

一貫性のサイクル

自分の思いSNSに上げてる

(FB)

グランディング

ブログを毎日書く

 

 

これをコーチングを受けながら書き出してみたときに、自分のビジョンはフリースクールの様なものを作ることで、それはお金を生み出すことはとてつもなく難しい分野になる。

 

また、自分は現場にはそんなには入らないつもりなので、人に動いてもらう仕組みを作っていく立場になる。

 

その様なことを実現するために、今会社を作って0からお金を生み出すこと、まずは自分が稼ぐこと、そこから人に仕事を渡していくこと、自分がいなくても現場が回るような仕組みにしてくことを、今の会社で学んでいる気がする。

 

そして、そのためにはマネジメントスキルやリーダーシップ能力、マーケティング能力、財務能力など色んなスキルが求められる。

 

これらをこの30代の10年で身に着けたうえで自分は40代から教育業界に入っていくストーリーになっていると思う。

 

そして、ドローンを選んだ理由は自分の在り方として「楽しさ」「面白さ」を大切にしているからこそ、今の自分の周りの仕事の中でドローンが一番「楽しい」「面白い」からこそドローンをやっているんだろうなと思う。

 

「楽しい」「面白い」という「在り方」を社会人生活で大切にしたうえで教育業界にいきたい。

 

そんな感じで、自分のビジョンをもっともっと具体的にしていこうと思う。

 

そして、それが具体的になればなるほど「今」がより輝いて、より頑張れる気がする。

 

ずっと坂本龍馬に憧れて自分の命の使い方を模索してきたけども、ようやくそれが見えてきた気がする。

 

未来の自分の一日を次は考えてみたい。

未来の自分からの手紙を書いてみたい。

人生を面白くすのは自分で絵を描き、それを実現していくこと

先週の水、木曜の二日間で社員旅行で東京に行った。

 

その中で面白い出会いがあった。

 

弊社のパートナーでもあるW社の代表と3時間話をする機会があったのだが、この方がとても面白い方だった。

 

空飛ぶ車を開発し、国土交通省の許可も通ってこれから日本で販売していく話だったり、ブロックチェーンを使用した仮想コインを作成し、自分たちで作成した通貨を世の中に流通させていたり、IPS細胞の研究をして細胞を若返らせる液体を作り、それを販売していたりと。

 

色々なことをやっていたが、とにかくワクワクして楽しそうだった。

 

3時間話をしている中で何度も「これ面白いでしょ?」「これすごくない?」「ワクワクするでしょ?」などその様な言葉が相手から何度も出て、ホントに楽しそうに話をしていた。

 

それを見ながら、「あー、、自分が目指すのはこれだな」と確信した。

 

やっぱり自分はこの人の様な仕事をする姿に憧れがある。

楽しくワクワクしながら仕事をする、このスタイルに憧れがある。

それを大学時代からずーーっと求めてきた。

 

そのためにワクワクを感じたエンジニアになり、ワクワクを感じたカンボジアに行き、ワクワクを感じたフリーランスになり、ワクワクを感じたドローン会社を作るということをしてきた。

 

しかし、、その人を見る中で、自分の中で疑問が生まれてきた。

 

「あれ、、俺この人の様な働き方を憧れてきたのに、今の自分は仕事が楽しいと素直に言えないな。。今仕事は面白い部分も多いけど、素直に楽しいと言えない自分がいる。。」

 

なんでそう思うんだろうと、ここ数日ずっと考えていた。

自分の中で結論を出してみた。

 

「自分で絵を描いたことを実現しようとしてるのか、ただ言われたことをやろうとしてるのか、その違いが仕事の楽しさを決める」

 

最近の自分は言われたことをこなそうとしてる仕事ばかりしてるなーと思った。

 

「あの場所測量してください」「松本城を3Dにしてください」「ドローンスクールの講師してください」

 

これらは自分で絵は描いていない、言われたことをこなそうとしている。

 

もちろん、本来仕事とは誰かがめんどくさいことを代わりに行うことが本質なので、自分が楽しむためにやるのではなく、相手のニーズを満たしていくことが仕事の本質であることは大前提である。

 

ただ~、ぶっちゃけこの一年間はそこにフォーカスを当ててきたけど、なんか仕事もっと面白くしちゃってもいいんじゃない??と正直思う。

 

前提は誰かが困っていることやめんどくさくてやりたくないことを仕事としてこれからも行っていく。

 

ただし!そこに自分で絵を描いてみたい!

 

絵を描きたいのは要するに自分でもっとアイディアを出してみたいということ。

 

今は「あれをやれと言われたからやり切ろう」「相手のニーズを満たすために頑張ろう」この様なスタンスで仕事にのぞんでいる

 

このスタンスを少し変えていきたい

「あれをやれと言われたけど、これと組み合わせればお客さんもっと喜ぶんじゃない?」「これとあれとそれを組み合わせて相手に提案すればもっと相手のニーズ満たせるんじゃない?」

 

言われたことをやり切るのではなく、そこに自分のアイディアを入れてより良い絵にしていく、社会人として当たり前のことを書いているような気もしているけど、もっともっと自分のアイディアを出して、自分で絵を描いて、それを実現していき、それで相手ももっと喜ぶ。

 

そんな仕事をしていきたいなと思う。

 

普段の仕事はその様なスタンスに変えて、さらに将来的な仕事はもっと壮大な絵を描きたい。

 

例えばうちのパートナー会社が空飛ぶ車を開発して、うちもそれを使用することが出来るようになるが、ここにどんな絵が描けるか考えてみたい。

 

空飛ぶ車で小学校、中学校の特別授業で子供達の前で飛んでいる姿を見せて子供たちをワクワクさせたいなあなどの絵はいいね。。

 

こんな感じで、今自分の手札のカードはどんどん面白いものが増えている。

そしてその手札のカードを使用して松本城を巻き込んだり出来てきている。

 

今まではドローンや3D,測量など初めてのことばかりでなんとかそれを使いこなす、それで利益を上げるために必死にやってきた。

 

それで毎月黒字に出来るようになった、この次のフェーズはアイディアのフェーズになっていくと思う。

 

面白いたくさんある手札を使用して、どんなアイディアを出す?どんな絵を描いていく?

 

次の一年はここのフェーズにコミットしていきたい、そしてもっともっとワクワクしていきたい。

 

そんなことを東京の社員旅行でお会いしたW社の代表の方から気付きをもらったいい時間でした。

破壊と再生

今回のテーマは、破壊と再生

 

昨日、自分の目の前に起きている事は、自分で作り出していると言う話を書いた。

 

その作り上げるためには、破壊も必要。

建物を作る時もそう。

もともと何かがあった場所を壊して破壊して、新しいものを設計してそこに作り上げていく。

 

自分の人生を本気で作り上げていくなら、もし今、自分の世界が理想の世界でない場合は、いちど破壊する必要があるかもしれない。

 

ここで注意しなければいけない事は、破壊と崩壊は違うということ。

 

破壊は自分の意思で自ら壊すこと。

崩壊は、自分の意思ではなく、自分でコントロールできずに壊れていくこと。

 

そのため、崩壊は自分が思っている。想像以上に苦しいことや辛いことが起きる。

 

その後の再生がより困難になってしまう。

 

なので、破壊が大切であると言うこと。

 

そして、破壊した後に再生していく。

 

この破壊する作業が、非常に恐れや不安が生まれてくるポイントである。

 

破壊の先に再生があるとわかっていても、それでも何かを壊していくと言う事は非常に怖いものである。

 

その時に、仲間と言う存在が大切になってくる。

 

自分1人だとまぁいいかとかやらない理由を見つけたり正当化することが発生する。

 

その時にしっかりと逃げていると、フィードバックをくれる仲間だったりその冒険を背中をしてくれるような、そんな仲間がいるかいないかで、その1歩を踏み出せるか踏み出せないか変わってくる。

 

今あなたは何を破壊したいですか?

あなたは何を作り出したいですか?

 

僕は今破壊したいものはあるだろうか。

 

まずは、東京のプログラミングの講師の仕事。

これを破壊しよう。

 

この仕事は多分自分のビジョンとあんまりつながってない。

 

繋げようと思えば、つなぐことができる。

 

ただ、これを破壊することで、別のものがここに入ってくる。

そちらを重視したほうがいい気がしている。

 

そして、第一土曜日と言う弊害が大きい。

これからさらに研修に力を入れるとなると、どうしても第一土曜日と言う日が多くなってくる。

 

それを踏まえると、やはりこれは手放すべきだし、破壊するべきだと思う。

 

やはり恐れや不安は出てくる。

ただ、ここは冒険すべきとこだね。

 

まずは、東京のプログラミングの講師の仕事を手放そう。

 

破壊と再生していくよ。

 

 

自分の生きたい世界は自分で生きれる

最近ずっと研修の手伝いをしてきた

4-5カ月ほどで人が成長していく姿を見た

 

4-5カ月前までは自分に自信がなく、自分の弱さを人に見せないように隠していた人たちが、自分の弱さを受け入れ向かい合い、自分を好きになり自分に自信を持ってビジョンを見つけて、ビジョンに向かって懸命に走る姿に変わっていく成長の過程を見た。

 

正直すごく感動した。

彼らが恐れや怖さを持ちながらも、一歩踏み出して冒険していく姿に感動した。

 

人は、自分の生きたい世界を自分で作って生きてるんだなと思う。

 

生きていると色んな事が起こるけど、結局はすべて自分が選んできたこと。

今の起きていることは自分が望んだ世界、作りあげた世界であるということ。

 

世の中はものすごくシンプルだと思う。

 

1つ思うのは、理想の世界を作りあげるには冒険が必要ということ。

 

自分の理想の世界を作りあげるのは簡単ではないし、楽ではない。

世間に流されて理想の世界なんて見ない方が楽ではある。

恐れることもないし、冒険する必要もない。

 

しかし、自分の理想の世界を作りあげるには冒険が必要だ。

 

例えば会社を辞めるはいい例だと思う。

理想の世界を創るには今の会社の環境では成し遂げられないから会社を辞めたい。

 

でも、会社を辞めると上司に言いにくい、会社を辞めたら給料が減る、会社を辞めたら福利厚生もなくなる、会社を辞めたら周りの人から無職とみられる

 

この様な様々な不安や恐れが生まれてくる

ここで必要なのは冒険だ。

色んな不安や恐れが生まれてくる中で、それを受け入れそれを超えて冒険していく。

 

理想の世界を作りあげるというのはこの連続だ。

常に恐れや不安がつきまとってくる、それを超えて冒険し続けること

 

だからこそ、理想の世界を作りあげる人は失敗も多くなる

なぜならそれだけ冒険しているから、冒険するということは失敗するリスクがあるということ。

ただし、成功する要素もある

 

不安や恐れを超えて冒険することは、シンプルに美しい。

人に感動を与える。

 

そうやって冒険していく姿をこの4-5カ月間見てきて、自分の理想の世界を作りあげていく人たちを見て、自分の生きたい世界は自分で作り出すんだなと。

 

ガンジーの言葉を思い出す。

「あながた望む世界にまずはあなた自身がなりなさい」

 

色んな枠を超えて、冒険をして自分の生きたい世界を創り出していこう。

フランクリンの言葉から考える

「夜と霧」を書いたフランクリンという人間がいる

 

ユダヤ人のユダヤ迫害に合った人間でそこを生き抜いた人間である

 

彼は心理学者で、ユダヤ迫害の後に精神科として活躍したが、戦争が終わった後に何のために生きるか分からないうつ病の様な患者が一気に増えたらしい。

 

何のために生きるか分からない患者が増えていく中で彼は、一つ結論を出した

 

「人生から何をわれわれはまだ何を期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである。」

 

つまり、何のために生きるのか分からないことで悩み。うつ病になるのではなく、何のために生きるのかという理由を自分から意味付けしなければいけないということである。

 

「人生から期待できること」を考えるのではなく、「人生が何をわれわれから期待しているか」を考えろということである

 

これを今のドローン事業にあてはめて考えたい

 

正直、今自分がなぜドローン事業をやっているのか分からなくなるときがある

 

元々このドローン事業の始まりは、今の代表と知り合いの紹介で出会って、そこで「ドローンに興味があるか」という言葉から始まった。

 

正直、その時はドローンは「新しいこと」「未来的」という意味で興味があった。

つまり、ドローン自体に興味があったかというとそんなになかったことになる。

 

そこで興味があると答え、そこから話が進み、今に至る。

 

そのため、なぜ今自分がドローン事業をやっているかというと明確に伝えることは難しい。

 

ただ、可能性を感じたことは事実だし、新しいことに興味があることも事実。

 

改めて今問いたい。

 

「何のために今ドローン事業をやってるの?」

 

ここで先程のフランクリンの言葉を思い出したい。

 

ドローン事業をやってる意味は与えられるのではなく、自分で意味付けをするものであるということ。

 

自分が最終的にやりたいのは子供たちの居場所を作ること。

 

そこがドローンとつながるのか??

 

ドローン事業をやっていたり、自分たちで会社を作ったりしてることの共通点としては、「より良い未来を作りたい」「未知数なことに挑戦したい」「より可能性が大きいことに挑戦したい」

この様な思いから今の事業に関わっていると思う。

 

上記の3つ、これは子供達にとても伝えたいことかもしれない。

 

「より良い未来を作りたい」

:自分は今までの多くの人たちの努力で繋げてきた貰ったバトンを受け取り、とても楽しい20代を過ごさせてもらった、今度は自分が次の世代へより良い世界をバトンとして繋げていきたいし、次の世代がさらにその次の世代へバトンをより良い形で繋げてほしい

 

「未知数なことに挑戦したい」

:人生を楽しむコツは未知数なことに挑戦することだと思う。次の世代にはより人生を楽しむ人が増えてほしい、安定ほどつまらないものはない、どうなるか分からないことに飛び込んでいく、これが人生を楽しませるポイントだ。

 

「より可能性が大きいことに挑戦したい」

:一人一人がより可能性が多きことに挑戦し、より世の中に貢献してほしい。

 

これらのことを次の世代に伝えたいから、自分がまずはこの社会で実現してから次の世代の子供たちに伝えていきたい。

 

これらが実現できそうなのが、「ドローン」「会社を作る」ということだったと思う。

 

今の自分のやっていることを意味付けするとしたら、そうなると思う。

 

どんどん整理されてきていていい感じだ、ここが整理されたら一気に色んな事がクリアになる気がしている。

 

頑張ろう。

見たい世界

久しぶりのブログ

最近書けていなかったので、また書けて嬉しい

 

今日のテーマは何のためにという目的に関するテーマ

 

「何のために今の仕事をしているのか?」

 

それはお金を得るため。

と言ってしまえば楽だが、非常にそれは面白くない。

 

アニメの主人公で、お金を得るために仕事をしている話があっても絶対に面白いとは思わない

 

そして、モチベーションがお金の為だと力が湧いてこない、自分は金を稼ぐためにこの世に生まれたわけではないので、お金を稼ぐために日々頑張るというのは一時期は出来るかもしれないが、そのモチベーションは長く続かない

 

俺は何のためにドローンの仕事をしているのか??

何のためにドローンの仕事を頑張っているのか??

 

自分は将来成し遂げたいことは明確である。

教育業界に参入して、今の公立学校が面白く感じられない子供たちの学校を作ること

 

その学校では子供たちがお互いの違い、個性を認め合っている

学校で先生が授業を教えるというスタンスではなく、子供たちが自分で学び方を選択している

 

ドリルで学ぶのか、授業で学ぶのか、本を読んで学のか。

学び方を自分で選択して、学校の先生はその子供たちが決めたことを実行するためのサポートをしている

 

そしてその学校には色んな大人が遊びに来る

子供たちは大人たちと遊びながら、色んな大人の話を聞き、興味あることをどんどん伸ばしていく

 

そんな中で子供たちは毎日をとても「楽しい」と感じており、生きることが「楽しい」と感じている

 

そんな学校を将来作りたい。

 

これが自分のビジョン。

 

ではなぜ今ドローンをやっているのか?

それは教育とつながるのか?

 

この答えが自分の中でずっと出ていなかった。

ずっとモヤモヤしていた。

 

ただ、最近少し自分の答えが出た気がする。

 

自分はまず自分の身近で上記の様な環境を作りたい。

 

将来は子供たちの中でその様な環境を作っていきたいが、まずは自分の周りでそういう環境を作りたい。

 

ガンジーの言葉でこんな言葉がある。

 

「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」

 

自分の見たいと思っている世界は明確だ。

だからまずは自分がその世界の住人になり、自分の周りもその世界にしていく。

 

それはつまり、まず自分が周りの人と個性を認め合い、協力し合いながら、自分で色んな事を選択して、生きることを楽しむこと。

そして、自分の仕事仲間、お客さん、友人、家族もその様な状態になっていくこと。

 

自分の周りで自分の見たい世界を創っていき、そこから教育業界でその世界を創っていく。

 

この30代の10年は自分の周りで自分の見たい世界を創ることに費やしていく、そして40代の10年は教育業界で自分の見たい世界を創ることに費やしていく。

 

頑張ろう。

問い合わせが来る仕組みとは

今うちの会社は継続案件のお客さんが何社かいるが、新規開拓をあまりしてこなかった

 

今まで仕事をもらっている会社さんは紹介や、これまで個人で繋がりがあった会社など新規開拓して仕事をもらうようになった相手はほとんどいない

 

最近営業担当として新しくMちゃんが入ってきたので、昨日新規開拓をどうやってやっていくかについて話した

 

Mちゃんは新規開拓をどの様にやってけばいいか分からないということだった

 

彼女が以前いた会社では、問い合わせが来る仕組みが作られており、彼女は問い合わせが来た会社に営業するのが仕事だった

 

なので、うちはそもそも問い合わせがあまり来ない会社なので、営業するにしてもどこに営業していいか分からないとのことだった。

 

飛び込み営業はしたくないとのことだったので、まずやるべきこととしては色んな会社にメールを送ることかなと思う

 

ただメールは引っ掛かればラッキー位の確率なので、継続的に新規のお客さんを獲得するにしては弱い

 

お客さんのターゲット像としては4、50代の土木の現場監督をしている様な人がターゲットになる

 

このターゲット像にアプローチしていくのはなかなか難しい

 

TwitterやインスタなどSNSをやっている人は少ないので、SNSでアプローチはしにくい。

 

Youtubeもそこまで見てる層ではないため、YouTubeの広告なども考えたが、これも違う。

 

考えられるアプローチとしては、彼らは新聞世代なので新聞の広告などを出すのは効果あるかもなと。

 

また、彼らの会社に一目でドローンの測量が効率的になることが伝わる様なチラシを送るのもありかなと。

 

ただ、まだそれ位のアプローチしか考えられないので、問い合わせが来る仕組みを作るというのは難しいとしみじみ感じる。。

 

うーん、、どの様にアプローチしていこうか。。